


4者の思いが 織りなしてできた 和歌山看護学部
“和歌山に大学を” “まちなかに大学を“ “看護教育の大学化を” “時代の求める医療人を”……。
和歌山看護学部は、和歌山県、和歌山市、日本赤十字社和歌山医療センターと東京医療保健大学の4者の縁と連携により
2018年4月に生まれました。人口減少、高齢化が進む中で、人々が住み慣れた場所で少しでも長く自立した生活を続けられるよう、「地域」を支える看護職を育成します。また、地域社会との共生が推進できるよう、医療・保健・福祉分野における地域支援・協働の中核となり、積極的に社会に貢献します。
われわれは、和歌山に東京医療保健大学があることの使命と価値を問い続けます。
東京医療保健大学は、5学部7学科と、助産学専攻科、大学院を有する医療保健分野の大学です。看護学科の定員は全学部を合わせて約2,000名と看護職育成では、国内最大規模です。開学以来、医療現場に多くの看護職を排出してきた実績を活かしながら、時代の求める豊かな人間性と教養を備え、これからの社会が抱える様々な課題に対して、新しい視点から総合的に探求し解決することの出来る人材育成に取り組んでいます。
WAKAYAMA

- 和歌山看護学部
(1・2年次)

- 和歌山看護学部
(3・4年次) - 大学院
和歌山看護学研究科 - 専攻科
和歌山助産学専攻科


TOKYO/CHIBA
- 医療保健学部
- 東が丘看護学部
- 立川看護学部
- 千葉看護学部
- 東が丘・立川看護学部(募集停止)
- 助産学専攻科
- 医療保健学研究科
- 看護学研究科
- 千葉看護学研究科


地域で暮らす時代の
看護を目指して
例えば40年後、地域は、日本は、世界は、どんな風になっているでしょうか? 人口減少や高齢化、長寿化といった人口構造の変化により、地域の暮らしは大きく変わるでしょう。また、医療分野を含めあらゆる分野でのICT、AIを始めとしたテクノロジーの発展がもたらす影響も大きいでしょう。そして、そのような変化に対応できない人材は淘汰される時代になるかもしれません。人生100年時代、卒後40年は遠い未来かもしれませんが、まだまだ折り返し地点です。変化の中でも生き残り、活躍できる人を育てたい。未来を担う看護職には、課題対応力や自己教育力といった生涯にわたって必要となる、核となる力を培ってもらいたい。和歌山看護学部は、変化する時代、社会を幅広く見据えながら、自律した専門職として、豊かな人間性と倫理観、高い看護実践能力をもち、発展的に地域社会の看護を創造しうる看護職を育成します。


幅広い教養と科学的な
専門的知識・技術を有した、
寛容で心温かい医療人に
確かな実践能力は、静的な専門的知識や技術だけではなく、それを発揮する看護者の人間としての力が重要です。対象のニーズに応じて動的に実践できる力を持ち、時代・社会の変化を見据えて自律し、主体的に学修していける専門職を目指します。

多様な価値観を涵養し、
豊かな人間性を
大学は単に教えを請うところではなく、学友と研鑽し、自ら何かを獲得していくところです。看護の実践には知識・技術に加え、それを提供する人の人間性や倫理観が重要です。大学生活で、多様な価値観を涵養し、人間性を高めましょう。

充実した実習で
高い看護実践能力を
本格的に実習を行う3・4年次のキャンパスは、主な実習先となる日本赤十字社和歌山医療センターと隣接しています。県内最先端の医療水準を誇る同センターと連携し、幅広く専門性の高い知識と確かな技術を修得します。


School
of Nursing
リーダーシップが
発揮できる
高度専門職業人に
看護職の学びは大学教育に留まらず、大学院教育も進んでいます。本学は、和歌山に大学院和歌山看護学研究科を設置しました。
医療の高度化や専門化に伴う人材の養成が進み、看護職の活躍の場が増えています。なかでも、わが国では地域包括ケアが推進され、「地域包括ケアを総括的に進める者の養成を図るとともに、医療と福祉の多職種連携を前提とした次世代型の保健医療人材の養成を実施すべきである」と言われています。和歌山看護学研究科では、地域住民が最後まで自分らしく安心して暮らせるために、高度な実践力、教育力、マネジメント力を持ち、リーダーシップが発揮できる「地域を巻き込んで健康生活への支援が行える高度な実践能力をもつ人材」を養成したいと考えています。


Program of Midwifery Wakayama
Department
of Midwifery
次代を担う助産師を育成
近年、母子を取り巻く環境の多様化、周産期医療の高度化に伴い助産師の実践能力の向上が求められるとともに、助産師の地域偏在化が問題となっています。また和歌山県ではグローバル化とローカル化が進み、災害への備えも喫緊の課題であり、多様な課題に対応できる助産師の育成が急務です。
和歌山助産学専攻科はそのような状況を見据え、地域の周産期医療を支え、地域母子保健の向上に寄与し、時代の変化に応じて助産を創造できる助産師の育成を使命としています。