入試情報

Admissions
Information

和歌山看護学部

一般入試では、和歌山県内に3会場を設置します。自宅から近い場所を選んで、 負担なく安心して受験できます。
調査書、小論文、面接の総合評価で選考する 推薦入試や、「大学入学共通テスト」を利用した方式も用意しています。

入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)

和歌山看護学部看護学科では、何事にも興味をもち主体的に学ぶ能力と、コミュニケーション能力を備え、さらに地域社会に関心を持ち、そこで生活する人々の健康を担う決意と高い志を持った学生を求めています。
現在、和歌山県は人口の減少、高齢化、単独世帯の増加が進んでおり、地域で暮らす人々が病気や障がい、高齢になっても住み慣れた場所で少しでも長く自立した生活が続けられるよう支援することが地域社会の課題となっており、地域で暮らす人々の健康の維持・増進に貢献できる質の高い看護職が必要とされています。
具体的には、高度急性期医療における看護や在宅で療養中の方々に対する支援や看護、和歌山県で今後起こりうる自然災害時などへの看護があげられます。そのためには、高度な判断力と確かな看護実践能力をもって、チーム医療の一員としての役割が果たせる看護職が必要となります。
そこで、和歌山看護学部看護学科では、地域の特性を把握し社会・文化・人間と生活に対する理解を深め、豊かな人間性と倫理観をもち、多様な環境においてあらゆる健康レベルの対象に働きかけできる看護職、時代の要請に応える新たな看護を創造していくことができる看護職を育成していきます。
なお、本学科を志望される方は、入学後の専門科目の履修の基盤となりますので、理科の選択科目において「生物基礎」又は「生物」及び「化学基礎」又は「化学」を履修されていることを望みます。

令和5年度(2023年度)入試日程

試験区分 募集人員 試験日 会場 選考方法/試験科目
総合型選抜 8名 10月9日(日) 和歌山市 自己推薦書/プレゼンテーション/面接で総合評価
学校推薦型選抜 43名 11月19日(土) 和歌山市 調査書/小論文/面接で総合評価
一般選抜 A日程 17名 1月24日(火) 和歌山市・田辺市 2科目受験
【必須科目】英語
【選択科目】 国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・数学A、生物基礎・生物、化学基礎・化学、生物基礎・化学基礎の5科目から1科目選択
B日程 12名 2月4日(土) 和歌山市・
田辺市
3科目受験
【必須科目】英語
【選択科目】 国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・数学A、生物基礎・生物、化学基礎・化学、生物基礎・化学基礎の5科目から2科目選択
C日程 5名 2月18日(土) 和歌山市 2科目受験
【必須科目】英語
【選択科目】 国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・数学A、生物基礎・生物、化学基礎・化学、生物基礎・化学基礎の5科目から1科目選択
特別日程 若干名 3月11日(土) 和歌山市 英語(英文和訳等を含む)/小論文
大学入学
共通テスト
利用入試
前期 5名 英語(リスニングを含む)、[国語(近代以降の文章)][数学Ⅰ・数学A][生物][化学][生物基礎・化学基礎]の5科目から2科目選択
後期 若干名

※詳細は学生募集要項に記載します。内容は予定であり、変更が生じる可能性があります。

学生納付金

単位:円
一般入学者(和歌山県外生) 病院奨学金活用 和歌山県在住の学生
納入年度 初年度 2年次以降 初年度 2年次以降
納入時期 前期 後期 - - -
入学金 300,000 - - 150,000 -
授業料 500,000 500,000 1,000,000 400,000 400,000
施設費 150,000 150,000 300,000 300,000 300,000
維持費 75,000 75,000 150,000 150,000 150,000
諸費 94,500 57,500 187,000 ※ 152,000 187,000 ※
年度合計 1,902,000 1,637,000 1,152,000 1,037,000
4 年間総額 6,763,000 4,213,000
  • 4年次のみ諸費が変わり、137,000円になります。

奨学金

病院奨学金制度

「東京医療保健大学枠」を確保。
希望者に紹介可能。

病院奨学金制度とは卒業後の就職を前提に、病院が学生を支援する奨学金制度(※1)です。卒業後、奨学金を受けた病院で奨学金受給期間に相当する期間(※2)を勤務することで、返還が免除されます。和歌山看護学部では、病院の奨学金制度に「東京医療保健大学枠」を設けていただいております。ただし、奨学金を借りることにより就職が決まる、というものではありません。

  • 病院ごとに募集人数が設定されているため、希望する病院から必ずしも奨学金貸与を受けられるとは限りません
  • 病院によって貸与月額、返還期間が異なります
病院奨学金制度
病院奨学金制度
日本赤十字社
和歌山医療センター奨学金
奨学金の額 月5万円(年額60万円)
募集人数 1学年40名
東京医療保健大学枠を
設けた医療施設一覧
宮本病院 / 和歌浦中央病院 / 琴の浦リハビリテーションセンター附属病院 / 宇都宮病院 / 河西田村病院 / 中江病院 / 堀口記念病院 / 須佐病院 / 中谷病院 / 向陽病院 / 児玉病院 / 松本眼科クリニック / 富田病院 / 角谷整形外科病院・角谷リハビリテーション病院 / 名手病院 / 橋本市民病院 / 貴志川リハビリテーション病院 / 紀和病院 / 北出病院 / 田辺中央病院 / 白浜はまゆう病院 / くしもと町立病院 / 那智勝浦町立温泉病院 / 松下記念病院

修学支援制度

スカラシップ制度 一般選抜の成績上位者は
特待生として授業料を免除

一般選抜( A日程・B日程)で合格し入学した学生を対象に、成績上位者を特待生として認定するスカラシップ制度を用意しています。継続受給も可能で、2〜4年次は前年度の学業成績をもとに、毎年選考します。

スカラシップ I 一般選抜(B日程) 合格者のうち成績上位者3名程度に対し、入学金と1年間の授業料を全額免除
スカラシップⅡ 一般選抜(A日程・B日程) 合格者のうち成績上位者数名程度に対し、1年間の授業料を半額免除
入学金半額支援 和歌山県在住の学生が対象

和歌山県に住んでいる入学者全員が対象で、一定の条件 (※)に合致した場合は、入学金30万円の半額を大学が免除します。人数に制限はありません。

  • 原則、入学者の扶養義務者が入学日以前3年間、引き続き和歌山県内に居住していること
入学金 30 万円→ 15 万円
募集人数 対象者全員

学外制度

自治体主催奨学金

自治体独自の奨学金制度。金額や貸与型/給付型など、市町村により内容が異なります。

自治体主催修学資金

卒業後、有資格者としてその自治体内の指定医療機関への勤務を前提にした修学資金制度。勤務年数により、返還免除になる場合もあります。

日本学生支援機構の奨学金

法律に基づく制度で経済・社会情勢等を踏まえ、学生が安心して学べるよう支援する制度で、「貸与型」と「給付型」の奨学金があります。
下記は「貸与型」の一例です。

貸与月額 返還総額 返還月額 返還回数
第一種奨学金
(無利子)
(自宅通学)20,000 円~
54,000 円から選択
(自宅外通学)20,000 円~
64,000 円から選択
1,440,000 円
(貸与月額 30,000 円の場合)
9,230 円 156 回
(13 年)
第二種奨学金
(有利子)
(自宅・自宅外通学の区別なし)
20,000 円~ 120,000 円から選択(10,000 円刻み)
1,761,917 円
(貸与月額 30,000 円、
年利 3%の場合)
11,293 円 156 回
(13 年)
和歌山市奨学金返還助成制度

和歌山市では、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を借り受けている学生が卒業後、市内にある医療、介護・福祉分野などの企業に専門的職種で就職し、3年間定着した場合、企業と市が連携して奨学金の返還を支援する「和歌山市奨学金返還助成制度」を創設しています。

大学提携教育ローン

入学手続き時や授業料の支払い時に、株式会社ジャックスと提携した教育ローンを案内しています。入学金や授業料などの学生納付金を提携会社が本学に立て替え納付し、保護者の方より、提携会社へ毎月分割で返済いただく教育ローンです。奨学金が出るまでのつなぎ資金としての利用も可能で、期前返済も随時できます。

和歌山看護学研究科

入学者受け入れの方針
(アドミッションポリシー)

  • 豊かな人間性と倫理観を備えている者。
  • 広い視野と探究心をもち、自ら学ぶ姿勢を有する者。
  • 研究に関する展望を持ち、論理的思考力を有する者。
  • 専門職業人として高度な実践能力の向上とケアの発展を目指す意思を有する者。

令和5年度(2023年度)入試日程

出願期間・試験日
区分 出願期間 試験日
看護学専攻
秋季入試
令和4年
9月2日(金)〜9月9日(金)
(必着)
令和4年
9月19日(月)
看護学専攻
春季入試
令和5年
1月27日(金)〜2月3日(金)
(必着)
令和5年
2月11日(土)
試験会場
東京医療保健大学 日赤和歌山医療センターキャンパス
和歌山県和歌山市小松原通4-20
選抜方法
小論文、面接、出願書類の内容を総合的に判定して選抜します。
(1) 筆記試験 小論文(90分)時間/10:00~11:30
(2) 面接試験 1人20分程度 時間/11:40~
※受付 9:00~
和歌山看護学研究科 入試についての
詳細は「募集要項」をご覧くださいPDF

学生納付金

入学金 授業料 教育充実費 計(初年度) 計(2年間)
300,000円 700,000円 200,000円 1,200,000円 2,100,000円
  • 入学生は、総合補償(日本看護学校協議会共済会の共済制度「Will2」への加入を義務付けています。(1年間4,500円)※
  • 入学後1人1台ノートパソコンを貸与します。(1年間40,000円)※ ※2年次は、2年次前期納入金の預金口座振替時にいただきます。
  • 学納金は、前期・後期の分納となっております。1年次後期以降の学納金は授業料の分納が可能です。
  • 入学金は、理由の如何を問わず返還いたしません。入学を辞退する場合、所定の手続き完了後、入学金を除く入学手続時納入金を返還します。
  • 入学後、学納金以外に専門書、研究に係る教材費等がかかります。

奨学金制度

日本学生支援機構による奨学金制度
  • (1)種類

    第一種(無利子貸与):貸与額 月額50,000円、88,000円から希望により選択可能
    第二種(有利子貸与):貸与額 月額50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択可能

  • (2)募集時期

    毎年春

  • (3)選考方法

    本学の選考を経た後、当該機構の審査により採用が決定します。

社会人の就学に関する特別措置

教育訓練給付制度(一般教育訓練給付)

本学修士課程は「教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座(一般教育給付)」の指定を受けています。一定の受給要件を満たす方(雇用保険の被保険者期間3年以上)が、教育訓練終了後、本人がハローワークへ申請することで、教育訓練経費の20%(上限額10万円)の教育訓練給付金が支給される制度です。
※詳しくは最寄りのハローワークにお問い合わせください。

【大学院設置基準第14条】大学院の課程においては、教育上特別な必要があると認められる場合には、夜間その他特定の時間又は時期において授業又は研究指導を行う等の適当な方法により教育を行うことができる。

和歌山助産学専攻科

令和5年度(2023年度)入試日程

出願期間 令和4年8月29日(月)~9月9日(金)必着
試験日 9月18日(日)
試験会場 東京医療保健大学 日赤和歌山医療センターキャンパス 和歌山県和歌山市小松原通4-20
選抜方法 専門科目試験(母性看護学、小児看護学)、小論文、面接、出願書類の内容を総合的に判断して選抜します。
和歌山助産学専攻科 入試についての
詳細は「募集要項」をご覧くださいPDF
ページトップへ