Faculty of Nursing

変化や多様性に富む地域社会へ貢献するために
学生・教職員が共に成長できる学びの場を

2018年に開設した和歌山看護学部は、変化や多様性に富む多様性に富む地域社会への貢献のために、学生と教職員が一丸となって取り組んでいます。地域を理解するために「わかやま学」をはじめとして、わが国の動きや和歌山県のことを知るための科目で学んでいます。また、学生個々が健康支援やボランティア活動など地域に積極的に出かけています。
学内では挨拶や何気ないコミュニケーションが常時みられ、顔の見える学びの環境ができつつあります。さらなる学びの場として、2020年度には和歌山看護学研究科修士課程が始まり、2022年度には和歌山助産学専攻科が開設しました。4年間を通して学ぶ確かな知識・技術・態度を基盤に、広い視野をもち、地域の健康支援を担える看護専門職として成長してくれることを期待しています。学生の皆さんとともに、多様な人々との繋がりのもと、学生も教職員も共に成長できるわくわくするような学びの場を創っていきたいと思っています。

和歌山看護学部 学部長
八島 妙子

Faculty of Nursing

カリキュラム

人間力に裏打ちされた確かな実践能力を培うカリキュラム

看護実践の前提として、対象である人間を尊重することを重視し、確かな看護実践能力を身に付ける基盤として、学生自らが人としての感性を磨き、社会で生きるための幅広い知識・教養を身に付けられる科目を設定しています。
さらに、受け手のニーズに応じた看護を将来にわたって実践できるよう、科学的な専門的知識・技術と合わせてコミュニケーション能力、課題対応力、自己教育力を育みます。

学位授与の方針
(ディプロマ・ポリシー)
和歌山看護学部看護学科においては、学部の理念・目的に掲げる看護職を育成するために、以下に挙げるような力を修得したと認められる者に学士(看護学)の学位を授与します。

[知識・理解]
  • 1)看護の専門職として必要な、医療・看護に関する基本的知識と技術および思考方法が身についている。
  • 2)人間と社会に対する幅広い知識を有しており、地域社会をはじめ各々のコミュニティにおける人々の生活と健康の観点で看護を考えることができる。
  • 3)創造的で柔軟な思考や発想を担保する幅広い教養を身につけている。

[汎用的技能]
  • 4)言語能力を基礎としたコミュニケーションスキル、グローバル感覚、数量的スキル、情報リテラシー、論理的思考力、問題解決力といった、知的社会生活で必要な学士にふさわしい汎用的技能を有している。

[態度・志向性]
  • 5)寛容と温かみのある人間性と生命に対する畏敬の念を尊重する精神が身についている。
  • 6)看護専門職としてあるいは社会の一員として、関係する多職種や人々と連携・協働することができる。

[態度・志向性および総合的な学習経験と創造的思考力]
  • 7)看護専門職としての倫理観を有し、自らを律し、生涯を通じて自己研鑽し、看護実践の向上と新たな課題解決のために意欲的に取り組む態度と能力が備わっている。
  • 8)上記の力が備わった人間として、看護を実践することができる。
教育課程編成・実施の方針
(カリキュラム・ポリシー)
[教育課程編成の方針]
和歌山看護学部看護学科では、理念・目的に掲げる看護職を育成するために、教養分野科目と専門分野科目を体系的に編成し、科目横断的に学位授与の方針(DP)に掲げる力を培います。
DP と各科目との関係を示すカリキュラム・マップを作成することにより、カリキュラムがDP と整合していることを確認します。
科目の編成にあたっては、保健師助産師看護師学校養成所指定規則における看護師学校養成所の指定基準の教育内容を満たすよう科目内容と時間数の対比を確認するとともに、関係機関がアップデートする看護基礎教育に必要な要素を参照します。また、保健師学校養成所の指定基準および養護教諭教職課程に関する科目を体系的に配置します。

[教育課程における教育・学修方法に関する方針]
教育効果を高めるため、授業は、その内容や目的に応じ、講義、演習、実習あるいはこれらの併用により行います。
DP に掲げるそれぞれの力の育成は、主としてその育成を担う科目に拠るだけでなく、様々な科目での授業方法を通して行います。これにあたり、初年次に、「アカデミック・スキル」で大学での学修方法の基礎の修得を図るとともに、「キャリア教育 I」で自己研鑽する態度を方向付けます。特に、看護専門科目においては、確かな専門性とともに、人と社会の理解、論理的思考力、問題解決力、豊かな人間性と教養の涵養を図ります。また、初年次の方向付けに加え、事後に学びの意味づけを行うことで、力の修得を促進します。
学修時間が確保されるよう、履修登録できる上限単位数を設定し、組織的な履修指導、事前・事後学修等の指示、オフィス・アワーの設定、自習スペースの確保などを行います。
豊かな教養を育むために、「教養分野」においては複数の下位分野の科目を横断的に履修することとします。
修得すべき内容が多い分野では、科目を細分化することにより、段階的で確実な知識・理解の修得を図ります。実習科目においては、少人数グループでの指導により、これまで学んできた内容の定着と昇華を図るとともに、多様な臨地実習施設での学びを提供することにより、地域に根ざした確かな看護実践能力を涵養します。
全ての授業において、授業の概要および到達目標、学位授与の方針との関連、授業計画(内容と方法)、成績評価の方法、教科書・参考書、事前学修等が記載されたシラバスを作成し、学生に周知するとともに、シラバスに従って授業を実施します。

[学習成果の評価の方針]
授業科目の成績評価は、方法をシラバスに記載して周知し、それに従って行います。
DP に掲げた力の評価は,授業科目の成績評価を総合して行います。
入学者受け入れの方針
(アドミッション・ポリシー)
和歌山看護学部看護学科では、何事にも興味をもち主体的に学ぶ能力と、コミュニケーション能力を備え、さらに地域社会に関心を持ち、そこで生活する人々の健康を担う決意と高い志を持った学生を求めています。
現在、和歌山県は人口の減少、高齢化、単独世帯の増加が進んでおり、地域で暮らす人々が病気や障がい、高齢になっても住み慣れた場所で少しでも長く自立した生活が続けられるよう支援することが地域社会の課題となっており、地域で暮らす人々の健康の維持・増進に貢献できる質の高い看護職が必要とされています。具体的には、高度急性期医療における看護や在宅で療養中の方々に対する支援や看護、和歌山県で今後起こりうる自然災害時などへの看護があげられます。そのためには、高度な判断力と確かな看護実践能力をもって、チーム医療の一員としての役割が果たせる看護職が必要となります。
そこで、和歌山看護学部看護学科では、地域の特性を把握し社会・文化・人間と生活に対する理解を深め、豊かな人間性と倫理観をもち、多様な環境においてあらゆる健康レベルの対象に働きかけができる看護職、時代の要請に応える新たな看護を創造していくことができる看護職を育成していきます。

領 域

必要な判断と看護実践の根拠となる知識・技術を習得し、あらゆる場や状況において健康課題を解決し、より健康な状態を目指せるように看護が実践できるための基礎的能力を養うことができるように丁寧に指導します。

基礎看護学
基礎看護学は、看護系専門科目の中でも真っ先に履修する科目群です。5つの重要な概念(人間、生活、環境、健康、看護)の理解を深めて、保健医療福祉分野における看護の役割、関連職種との連携のあり方、理論に導かれた看護実践方法論について学修します。さらに、看護の対象である人の身体と生活の機能を観察し、日常生活を援助する目的と方法を演習形式で学修し、看護技術の基本が習得できるように支援します。
成人看護学
成人看護学は、青年期から向老期までの幅広い年代の方々への看護が専門の領域です。突然病気を発症したり、手術を受ける急性期、社会復帰を目指す回復期、仕事や家事とともに糖尿病などの治療を継続する慢性期、その人らしく生きることを支えるエンドオブライフ期にある方々の看護学を学びます。臨床経験豊富な成人看護学の教員は、人間を総合的にとらえ看護を深く考え、実践する看護師の育成を目指します。
老年看護学
老年期の加齢現象を高齢者自身の体験も踏まえ多角的に理解し、加齢に伴う生活の変化や健康課題をもちつつ生活している人とその家族への看護支援を学ぶ領域です。高齢者のこれまでの長い人生を理解するように努め、「生涯発達」とその人の「持てる力」を活かした看護の視点を大切にすることを教育方針としています。さらに、和歌山県の地域特性を学び、住み慣れた地域での生活の継続が可能な高齢者支援を考えていきます。
小児看護学
あらゆる健康レベルの子どもと家族を対象とし、それぞれの子どもが健やかに成長・発達できるよう支援するのが小児看護の使命です。子どもの成長・発達の過程を学び、子どもの命を守る知識と術を身に付け、子どもの最善の利益は何かと常に問い続けます。しかし、相手は子ども。常にこちらの想定通りの反応を示すとは限りません。身に付けたものをフルに活用しながら、その場に応じて創造性を発揮するのも小児看護の醍醐味です。
母性看護学
母性看護学は、人間の健康を性と生殖の側面から捉え、あらゆる世代の女性にかかわる看護を専門とする領域です。女性の生涯を通しての健康を生命の観点から多角的に学ぶことに加えて、生まれてくる小さな命が胎児期から健やかに育つよう、母と子およびその家族への看護実践を学びます。
私たち母性看護学の教員は、助産師の経験を活かし、母子の健康を護るために知識・技術・心のバランスのとれた温かく優しい看護師の育成を目指します。
精神看護学
精神看護学は、全ての人のメンタルヘルスにかかわる看護学の分野です。こころの仕組みや働きを学び、こころの健康を維持・増進する方法、精神の健康問題の特徴や症状、治療や看護に関する知識と技術を学修します。精神的健康に問題をもつ対象とその家族を理解し、入院治療を受ける人への援助や地域生活の適応に向けた援助に関する精神看護技術を学び、倫理的・治療的対人関係構築を基盤とした看護実践ができることを目指します。
地域・在宅看護学
地域・在宅看護学領域は、地域で療養している人や障がい者とその家族を対象に、これまでの生活を大切にしたその人らしい地域での生活を支援するための看護について検討します。さらに地域生活を継続するため保健医療福祉の連携や地域での助け合い等による地域包括ケアシステムの構築について検討していきます。また、訪問看護ステーションや医療機関の外来・退院支援部門、地域包括支援センター等の実習によって学修を深めます。
地域・在宅看護学(公衆衛生看護学)
公衆衛生看護は、地域社会の特性を理解し、子どもから高齢者までのすべての住民の健康ニーズを捉え、病気の予防だけでなく健康の維持・増進、QOLの向上を目指しています。主に保健所や市町村等の行政分野、企業等の産業分野、養護教諭等の学校分野で働く看護活動を学びます。保健師は、他職種との連携・協働、地域ケアシステムの構築や、地域社会及び住民の強みを共有、協働し、時代の変化に即した保健活動を展開しています。
養護教諭(教職課程)
「保健室の先生」として一般に知られていますが、正式には「養護教諭」という教育職員です。また、いつでも・どこでも・誰でもが利用できる場である「保健室」をフィールドとして、救急処置や相談活動を通して「養護」を実践し、中核となって学校の中の保健管理と保健教育を推進する役割を担っています。
世界には似たような仕事もありますが、教育に学校保健・安全という分野があることや、養護教諭が専門職として学校に常勤しているという制度は、日本固有のものです。
子供たちの心身の成長発達に寄り添うことができる養護教諭の仕事について共に学び、子供たちの人生にかかわれる仕事について、夢を語り合いましょう!

実 習

県内最先端の医療水準を誇る
日本赤十字社和歌山医療センターと連携した学び

看護学教育にとって要ともいえる臨地実習は1年次から4年次まで配置されています。
主な実習先となる和歌山看護学部が連携する日本赤十字社和歌山医療センターは、県内外からの救急患者を受け入れる高度救命救急センターをはじめ、和歌山県総合災害医療センター、地域がん診療連携拠点病院、日本赤十字社国際医療救援拠点病院等の指定を受けるなど、多様な疾患への医療を全国的なネットワークで取り組んでいます。急性期から慢性期の看護に加え、日本赤十字社和歌山医療センターならではの多種多様な臨床現場を活用した学びが、本学部の最大の特徴です。

主な実習先

日本赤十字社和歌山医療センター

全国に91施設ある赤十字病院の中でも5番目に歴史があり、和歌山県下の総合病院としては最古です。現在は36診療科部、52専門外来を設置。手術支援ロボットやハイブリット手術室、PET-CTなど、最先端の医療機器、設備を整え、診察、診療にあたっています。日赤和歌山医療センターキャンパスと同じ敷地にあります。

その他 実習先120施設

公立・民間病院/訪問看護ステーション/保健福祉センター/老人福祉施設/小学校/中学校/保育園/保健所/市役所/役場など 実習先はすべて和歌山県内に確保しています。

4年間の実習の流れ

3つのステップ(基礎看護学実習・地域看護活動実習、領域別実習、統合実習)の実習を履修することで看護実践能力を徐々に高めていきます。

STEP1

基礎看護学実習・
地域看護活動実習

あらゆる看護場面の観察実習に始まり、患者さんに対しての基本的な看護ケアを実践

  • 1年次

    基礎看護学実習Ⅰ

  • 2年次

    わかやま生活健康探索実習/基礎看護学実習Ⅱ

STEP2

領域別実習

基礎的な看護実習を踏まえ、あらゆる対象や状況に応じた看護実践を体験

  • 3・4年次

    急性期看護学実習/慢性期看護学実習/老年看護学実習/小児看護学実習/
    母性看護学実習/精神看護学実習/在宅看護学実習

STEP3

統合実習

これまでに修得した知識や技術を統合した専門的な看護実践能力を育成

  • 4年次

    看護統合実習A・B

  • 選択制

    公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(保健師)/養護実習(養護教諭1種)

  • HOME
  • 和歌山看護学部